くまもとのグルメ&お土産熊本のご当地グルメ・お土産・体験などの情報をご紹介します
木・竹工品
熊本県は森林資源が豊富で古くから各地で木・竹工品が製造されてきました。
木工の技法には、正確な寸法で物差を使って作る「指物(さしもの)」、ろくろ等を使って素材を回転させながら挽き上げて作る「挽物(ひきもの)」、杉板等を製品の形に曲げて作る「曲物(まげもの)」、木をくって作る「刳物(くりもの)」などがあります。
特に良材に恵まれた人吉・球磨地方では、剣留工法(けんどめこうほう)という技法での家具作りが現在も行われ、熊本市では象がんの指物工芸や欄間彫刻など伝統を生かした製作が続けられています。
竹細工は特徴的な角篭の他、ざるや花器など生活用具を中心に日奈久、水俣、宇城、天草など各地で生産が続けられています。
このページを見ている人は、こんなページにも興味があります
-
い草製品
日本一のい草の生産地として知られている八代地方。その起源はおよそ500年前、人吉・球磨地域を勢力にしていた相良氏が八代を攻め落とし、家臣の岩崎主馬忠久が…
-
天草陶磁器
天草西海岸で採れる上質の天草陶石と陶土を使って焼かれる磁器および陶器で、国指定の伝統工芸品。 天草陶石は元禄の頃から砥石として販売、やがて磁器原料とし…
-
肥後象がん
象がんとは、鉄の地金に純金や純銀を打ち込みさまざまな文様や絵柄を描き出す工芸で、武士の時代、鉄砲や刀の鍔(つば)、煙管などの装飾として発達しました。 …
-
木工玩具「きじ馬・花手箱」
主に人吉地方で作られている木工玩具。 800年以上前、球磨地方に逃れた平家の落人が生活のため、都の暮らしを懐かしみながら作り始めたと伝えられています。 …