- TOP
- 旬の情報
- お祭りの情報
お祭りの情報熊本県内のお祭りの情報をお知らせします

高森風鎮祭(たかもりふうちんさい)
高森の今日は山引き風しずめ!

- 見どころ
- 風鎮めと五穀豊穣を願う、250年の伝統ある祭り。「風鎮太鼓」の奉納や日用雑貨でつくった造り物が町中を練り歩く「山引き」、漫才のようなかけあいが面白い「高森にわか」、花火大会など、目白押しの2日間
- 会場
- 高森町中心市街地一帯
- 所在地
- 阿蘇郡高森町
- 開催日
- 2019/8/17(土曜日)~8/18(日曜日)
- 昨年の人出
- 約20,000人
- 駐車場
- なし
- アクセス
-
・阿蘇くまもと空港から車で50分
・九州自動車道熊本ICから車で60分
- 問合せ先
- 高森町 政策推進課
0967-62-1111
ヒゴタイ祭(ひごたいまつり)
星と花火にとっても近い、産山村の空。

- 見どころ
- 村の花であるヒゴタイの花の開花を宣言する夜祭です。地域住民が出店する夜店には産山村の特産品が並びます。また、終盤のお楽しみ抽選会では豪華賞品が当たります。祭りのフィナーレは花火。澄んだ星空の広がる高原の夜空を、大輪の花火が華麗に彩ります。
- 会場
- うぶやま牧場
- 所在地
- 阿蘇郡産山村
- 開催日
- 2019/8/3(土曜日)
- 昨年の人出
- 約10,000人
- 駐車場
- 台数:乗用車300台
料金:無料
- アクセス
-
・熊本市から車で90分
・阿蘇市から車で30分
- 問合せ先
- 産山村企画振興課
0967-25-2211
ふるさとの夏祭り(ふるさとのなつまつり)
夏を満喫できる恒例のお祭り。

- 見どころ
- 毎年お盆の時期に行われる夏祭り。演武や音楽ライブなどのステージ、食バザーや抽選会、盆踊りなどがありたくさんの人々で賑わいます。
- 会場
- 未定
- 所在地
- 阿蘇郡小国町
- 開催日
- 2019/8/13(火曜日)
- 昨年の人出
- 約1,200人
- 駐車場
- 無料
- アクセス
-
・JR阿蘇駅よりバスで約1時間
・大分自動車道九重ICより車で約30分
- 問合せ先
- 小国町商工会
0967-46-3621
- その他・備考
- 花火打ち上げ予定
きくち夏まつり
菊池の守護神「白龍」が豪快に舞い踊る!

- 見どころ
- 今から約60年前、菊池温泉湧出の前触れとして白龍のお告げがあったとする逸話にちなみ、4体の白龍(親白龍2体・若龍・子龍)が七夕飾りに彩られた市内商店街一帯を豪快に練り歩きます。中でも、親白龍2体がぶつかり合うように舞い踊る演舞は圧巻の一言。フィナーレでは約3,000発の花火が興奮冷めやらぬ菊池の夏に華を添えます。
- 会場
- 菊池市民広場一帯
- 所在地
- 菊池市隈府
- 開催日
- 2019/8/10(土曜日)
- 昨年の人出
- 約35,000人
- 駐車場
- 台数:乗用車約400台
料金:無料
- アクセス
-
・熊本市から車で約60分
・九州自動車道植木ICから車で約30分
・阿蘇くまもと空港から車で約40分
- 問合せ先
- 菊池市祭実行委員会(菊池市役所商工観光課内)
0968-25-7223
山鹿灯籠まつり(やまがとうろうまつり)
山鹿の夏夜に映える、灯りの芸術

- 見どころ
- 山鹿の町全体を幻想的な灯りで彩る、熊本を代表する夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」。 頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、ゆったりとした情緒漂う「よへほ節」の調べにのせて優雅に舞い踊ります。クライマックスとなる「千人灯籠踊り」は、幾重にも重なる灯りの輪が見る人を幻想的な世界へ誘います。 古の町並みと光が織り成す絶景を愛でる2日間。心ゆくまで酔いしれてみてください。
- 会場
- 山鹿市街地一帯
- 所在地
- 山鹿市山鹿
- 開催日
- 2019/8/15(木曜日)〜8/16(金曜日)
- 昨年の人出
- 約160,000人
- 駐車場
- 台数:約2,500台
料金:800円
- アクセス
-
・九州自動車道菊水ICから車で15分
・JR新玉名駅から九州産交バスで45分
- 問合せ先
- 山鹿灯籠まつり実行委員会事務局
0968-43-1579
天水町夏祭り(てんすいまちなつまつり)
天水の夏夜を彩る大花火

- 見どころ
- 毎年恒例の草枕温泉てんすいから打ち上げる大花火が好評。 また地元の方々のパフォーマンスや今年はバルーンアートを行います。
- 会場
- 玉名市天水町小天511-1
- 所在地
- 玉名市
- 開催日
- 2019/8/3(土曜日)
- 昨年の人出
- 約2,100人
- 駐車場
- 台数:乗用車300台
料金:無料
- アクセス
- ・熊本市から車で40分
- 問合せ先
- 玉名市商工会(天水支所)
0968-82-2409
清正公まつり神幸祭(せいしょこまつり)
子どもには、「幼き頃の想い出を」若者には「心の感動を」大人には「郷愁を」

- 見どころ
- 熊本に夏の訪れを知らせる、熊本のまつりの開幕と言うべき神幸行列です。一週間前には、「清正公夜市」が行われます。境内にて夜店・ステージイベントなどが執り行われ、境内が賑々しく活気づきます。
- 会場
- 加藤神社境内及び中心アーケード一帯
- 所在地
- 熊本市中央区
- 開催日
- 2019/7/28(日曜日)※7月の第4日曜日
- 昨年の人出
- 夜市 5000人
神幸祭(参加者1500名)
- 駐車場
- なし
- アクセス
- ・JR熊本駅から路面電車利用「熊本城市役所前駅」下車、徒歩9分
- 問合せ先
- 清正公まつり奉賛会事務所(加藤神社社務所内)
096-352-7316
火の国まつり(ひのくにまつり)
熊本の夏の風物詩!

- 見どころ
- 郷土色豊かな市民総参加型のお祭りでメーンイベントは、約60団体・総勢5,000人が熊本市中心市街地を踊り歩く、「おてもやん総おどり」です。そのほか、ステージイベントや、食のイベントなど魅力いっぱいの3日間です。
- 会場
- 熊本市中心市街地一帯
- 所在地
- 熊本市中央区
- 開催日
- 2019/8/2(金曜日)~8/4(日曜日)※8月の第一 金曜日・土曜日・日曜日
- 昨年の人出
- 約340,000人
- 駐車場
- なし
- アクセス
- ・熊本市電「熊本駅前」電停から、電車で約15分
- 問合せ先
- 火の国まつり運営委員会事務局
096-328-2948
海の日協賛・みすみ港祭り
水面に映る海上花火は圧巻の美しさ

- 見どころ
- 夜空を彩る約3,000発の海上花火をはじめ、海上自衛隊護衛艦や海上保安部巡視船の一般公開、各種ステージイベントなど盛りだくさんな内容です。また、船上の特等席で美しい夕日を眺めることができるサンセットクルージングや、海上花火を満喫できる花火観覧クルーズも人気です(有料)。
- 会場
- 三角東港広場 一帯
- 所在地
- 宇城市三角町
- 開催日
- 2019/7/20(土曜日)
- 昨年の人出
- 約10,000人
- 駐車場
- 台数:約500台
料金:無料
- アクセス
-
・JR三角駅より徒歩すぐ
・九州自動車道松橋ICより車で約45分
- 問合せ先
- 宇城市三角支所経済課
0964-53-1111
- その他・備考
- 荒天時は、7/28(日曜日)花火大会のみ延期
十八夜祭(ふるさと夏祭り)(じゅうはちやまつり)
数百年の歴史をもつ、鏡町夏の風物詩である観音堂の夏祭り

- 見どころ
- 十八夜祭は、子授け、安産、子育て、良縁などで有名な子安こやす観音かんのんを祭って行われる数百年の歴史がある夏祭りです。
- 会場
- 鏡町四つ角周辺
- 所在地
- 八代市
- 開催日
- 2019/7/18(木曜日)
- 昨年の人出
- -
- 駐車場
- 台数:-
料金:-
- アクセス
- -
- 問合せ先
- 八代市商工会議支所
0965-52-0600
八代くま川祭り(やつしろくまがわまつり)
やつしろよかとこよっといで

- 見どころ
- 八代市で夏恒例の大イベントとして知られる「八代くま川祭り」が開催されます。4000人を超える市民が参加する「総踊り」をメインとする祭りで、会場だけでなく周辺も一体となって盛り上がります。
- 会場
- 旭中央通り周辺
- 所在地
- 八代市
- 開催日
- 2019/7/27(土曜日)
- 昨年の人出
- -
- 駐車場
- 台数:-
料金:-
- アクセス
-
【JR八代駅から】
自動車約5分
バス約5分
タクシー約9分
【八代インターから】
自動車約11分
- 問合せ先
- 八代くま川祭り振興会
0965-33-4132
つなぎ夏まつり
胸に響く太鼓の音、花火が夜空を彩るつなぎ夏祭り

- 見どころ
- 歌や踊り、園児による演奏、和太鼓演奏などが披露され、総踊り、お楽しみ抽選会も行われ、町内外から多数のお客さんで賑わいます。近くで打ち上げられる花火は迫力満点です。
- 会場
- 津奈木町総合グラウンド
- 所在地
- 葦北郡津奈木町
- 開催日
- 2019/8/4(日曜日)
- 昨年の人出
- 不明
- 駐車場
- 台数:乗用車500台
料金:無料
- アクセス
-
・九州自動車道津奈木ICから車で10分
・津奈木駅から徒歩15分
- 問合せ先
- 津奈木町商工会
0966-78-3114
日奈久温泉丑の湯祭り(ひなぐおんせんうしのゆまつり)
盛夏土用丑の日に行われ、この日に入浴すると効き目が千日分に相当するといわれています

- 見どころ
- 日奈久温泉街で毎年、盛夏土用丑の日に行われる「丑の湯祭り」。この日に入浴すると効き目が千日分に相当するといわれています。 本祭は、神幸行列が日奈久温泉街を神幸行列が練り歩きます。この日、日奈久温泉旅館組合では、午前10時から午後3時は、日帰り温泉入浴料を無料にするサービスを行います(予定)。日奈久温泉で体を癒し、暑い夏を乗り切りましょう。
- 会場
- 日奈久温泉街一帯
- 所在地
- 八代市
- 開催日
- 2019/7/26(金曜日)前夜祭・7/27(土曜日)本祭
- 昨年の人出
- -
- 駐車場
- 台数:-
料金:-
- アクセス
-
・日奈久温泉駅から徒歩約15分
・自動車:日奈久IC近く
- 問合せ先
- 日奈久観光案内所
0965-38-0267
一町田八幡宮虫追い祭り(いっちょうだはちまんぐうむしおいまつり)
青空にたなびく色鮮やかな吹き流し

- 見どころ
- 一町田八幡宮虫追い祭りは、伝承によると寛永年間(1630年)頃、この地方に害虫が大発生し、稲作はもとよりすべての作物が草木に至るまで全滅の状態であったそうです。 これを見かねた日頃から信心深い一老婆が、早速氏神に赤い絹布を奉納し、数日間退散の祈願をし、その絹布をいただいて田畑の害虫を追い払ったところ、不思議にもその地区の害虫は一瞬にして退散し、難を逃れたと言われています。 その時の赤い絹布が現在の吹き流しという虫追い旗に形づくられたと言われています。
- 会場
- 河浦小学校グランド周辺
- 所在地
- 天草市河浦町河浦
- 開催日
- 2019/7/21(日曜日)
- 昨年の人出
- 500人
- 駐車場
- 台数:約100台
天草市河浦支所周辺
料金:無料
- アクセス
-
・熊本駅から車で約3時間10分
・松橋ICから車で約2時間40分
・天草空港から車で約70分
- 問合せ先
- 一町田地区振興会(一町田地区コミュニティセンター内)
0969-76-0380
苓北じゃっと祭(れいほくじゃっとさい)
苓北真夏の風物詩

- 見どころ
- 苓北真夏の風物詩〝天草苓北ペーロン大会〟を開催!町内チームはもちろん、県外からも参加し約30チームが3種目(一般男子・男女混成・小学生)に分かれ、熱戦を繰り広げる。ペーロン大会の後は、花火大会!約2,000発の花火が夜空を華麗に彩ります。それに併せて、出店も多数出店し、一層お祭りを盛り上げます。
- 会場
- 熊本県天草郡苓北町富岡(富岡港一円)
- 所在地
- 天草郡苓北町
- 開催日
- 2019/7/14(日曜日)
- 昨年の人出
- 9,500人
- 駐車場
- 台数:200台
料金:無料
- アクセス
-
・九州自動車道松橋ICから国道266号、324号経由で150分
・長崎道長崎ICから車で15分、茂木港から高速船にのり45分
- 問合せ先
- 苓北町 商工観光課
0969-35-1111
牛深ハイヤ祭り(うしぶかはいやまつり)
全国で歌い継がれているハイヤ節発祥の地「牛深」

- 見どころ
- 「牛深ハイヤ節」が誕生したのは江戸時代後期と言われています。 全国40ヶ所のハイヤ系民謡のルーツとされており、「元祖ハイヤ節」として有名です。 春の季節、牛深には海上交通の要衝として、海産物などを運搬する帆船が多く出入りしていました。 この船乗りたちと牛深の女性たちが歌い踊っていたものが、「牛深ハイヤ節」の始まりと言われています。
- 会場
- 天草市牛深町一帯
- 所在地
- 天草市牛深町一帯
- 開催日
- 2019/4/19(金曜日)~4/21(日曜日)
- 昨年の人出
- 5万人
- 駐車場
- 台数:約1100台 天草市牛深支所周辺
料金:無料
- アクセス
-
・熊本駅から車で約3時間30分
・松橋ICから車で約2時間40分
・天草空港から車で約1時間20分
- 問合せ先
- 牛深ハイヤ祭り実行委員会(天草市牛深支所産業振興課内)
0969-73-2111
天草ほんどハイヤ祭り(あまくさほんどはいやまつり)
天草五橋開通を祝い始まり今年で54回目

- 見どころ
- 54回目となる天草ほんどハイヤ祭りは、今年も3週に亘り天草の夏を盛り上げる。子ども達のかわいいハイヤ踊りを披露する子ハイヤから始まり1.5尺玉の大玉花火を含む1万2千発の花火を打ち上げる花火大会。各団体趣向を凝らしたハイヤ踊りを舞台で披露する踊りの競演。そして、フィナーレは約30団体が国道でハイヤ踊りを披露する道中総踊りを開催。天草のおいしいものを堪能できる屋台や、各種イベントも企画している。天草の夏を感じることが出来る天草ほんどハイヤ祭りは、参加者はもちろん観覧者も楽しめること間違いなし。
- 会場
- 子ハイヤ:中央上町通り~船之尾通り周回コース
花火大会:大矢崎緑地公園
踊りの競演:天草市民センター
道中総踊り:天草市役所~天草信用金庫本店
- 所在地
- 天草市本渡
- 開催日
- 子ハイヤ:2019/7/20(土曜日)
花火大会:2019/7/27(土曜日)
踊りの競演:2019/7/28(日曜日)
道中総踊り:2019/8/3(土曜日)
- 昨年の人出
- 子ハイヤ:15,000人
花火大会:16,000人(会場内)
道中総踊り:41,000人
- 駐車場
- 台数:各祭りで駐車場を用意。台数未定。
料金:未定
- アクセス
-
・熊本市から車で2時間
・九州自動車道松橋ICから車で1時間30分
・JR三角駅から車で1時間
子ハイヤ:本渡バスセンターより徒歩10分
花火大会:本渡バスセンターより徒歩20分
道中総踊り:本渡バスセンターより徒歩1分
- 問合せ先
- 天草ほんどハイヤ祭り実行委員会(本渡商工会議所内)
0969-23-2001
さざなみフェスタ2019(サンドアートフェスティバル2019)
夏本番 天草有明の乱

- 見どころ
- リップルランドふれあい広場でライブや太鼓、ヒーローショーなど各種イベントが行われ、四郎ヶ浜ビーチではサンドアートフェスティバルも同時開催。
- 会場
- リップルランドふれあい広場、四郎ヶ浜ビーチ
- 所在地
- 天草市
- 開催日
- 2019/7/14(日曜日)
- 昨年の人出
- 約10,000人
- 駐車場
- 台数:約800台(臨時駐車場とシャトルバスを準備)
料金:有料民間駐車場の場合は500円/日
- アクセス
-
・熊本市から車で1時間40分
・九州自動車道松橋ICから車で1時間20分
・天草空港から車で30分
- 問合せ先
- さざ波フェスタ実行委員会(天草市有明支所内)
0969-53-1111