モデルコース
11:00 フットパス(美里町)

さて、皆さんフットパスをご存知でしょうか。
フットパスとは【foot=歩く】【path=小径】のことで、歩くことを楽しむイギリスが発祥とのこと。
現在、美里町内には15コースが設定されていて、美里町ならではの里山や田園地帯、古い町並みなど、昔からその地域に残るありのままの風景の中を心身で感じながら歩きます。
歩くことで見えてくる地域ならではの風景や、それを守ってきた地元の人との温かな触れ合いが、美里フットパスの何よりの楽しみです。それぞれの地域の、特色を活かしたコースを楽しんでみてください。
14:00 佐俣の湯 (美里町)

18:00 人吉温泉(人吉市)

五木村を通って、人吉市内へ。しっとりとした肌ざわりが特徴の人吉温泉。
市内には風情のある町湯、温泉宿が点在しており、いろんなお湯を巡ってみるのも楽しみのひとつかもしれません。
9:00 くま川下り(人吉市)

くま川下りのすごい点は、その「迫力」です。
「えっ、情緒ある風景をゆったりした流れの中で鑑賞するんじゃないの?」と思うかもしれませんが、ここ球磨川は日本三大急流。そのダイナミックな川の流れは迫力満点です。
そして、西南の役の時には、あの西郷隆盛も乗船したと言われています。
11:00 青井阿蘇神社(人吉市)

人吉球磨地域は、鎌倉時代から明治維新までの約700年間の長きに渡り、相良氏が治めた地域です。長い年月、独自に受け継がれた文化や風習、地域の歴史と結び付けられた物語は、日本遺産に登録されています。
熊本県内の国・県指定の社寺建築の9割が球磨地方に所在しており、中でもこの青井阿蘇神社はその代表ともいうべき建造物だそうです。
12:00 うなぎ

人吉に来たら、やっぱりうなぎは食べておきたいところ。
人吉市紺屋町の「上村うなぎ屋」でうなぎを食べました。細かい能書きは不要、とにかく美味い!!
DATA
- 所在地
- 熊本県人吉市