学習プラン
熊本地震 震災ミュージアムKIOKU(体験・展示施設)
阿蘇
防災・減災
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5343-1
観測史上初となる28時間のうちに2度の震度7の揺れが発生した平成28年(2016年)熊本地震。
阿蘇大橋をはじめとする交通インフラや水・電気などのライフライン寸断といった、甚大な被害がありました。
熊本県では、被災市町村と連携して、地震の記憶や経験、教訓を確実に後世に伝承し、今後いつどこで起こるか分からない大規模地震災害に備えるために、県内に点在する震災遺構等を活用した廻廊形式のフィールドミュージアム「熊本地震 記憶の廻廊」を整備しています。
今回その中核拠点として、南阿蘇村の旧東海大学阿蘇キャンパス内に新たに展示・体験施設KIOKUがオープンいたします。
展示やシアター、震災遺構、各種プログラムを通して、熊本地震の被災の様子、その発生メカニズム、そして防災について学び、人と自然との共生の在り方を考えて頂く内容となっています。
実施概要
- 受入期間
-
通年(年末年始除く)
- 受入時間
-
09:00~17:00(最終入館16:30)
- 定休日
-
月曜日(祝日の場合は翌平日が休館)
- 所要時間
-
60~90分
-
料金
-
県外中高生 400円
県外小学生 300円
大人 500円
※熊本県内小中高生は無料
- 実施場所
-
阿蘇郡南阿蘇村河陽5343-1(旧東海大学阿蘇キャンパス内)
お問い合わせ
- 名称
-
みなみあそ観光局・あそ望の郷共同体
- 電話番号
-
0967-67-2222
アクセス
-
実施場所 住所
-
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5343-1
- 最寄IC
-
九州自動車道 熊本IC 益城IC
- 駐車場
-
約100台(大型バス可)