学習プラン
- TOP
- 学習プラン
- 探究SDGs「イルカの聖地天草」人にも イルカにも優しい海の実現
探究SDGs「イルカの聖地天草」人にも イルカにも優しい海の実現
天草
探究・SDGs
熊本県天草市五和町二江4689−20
天草には、古来より野生のイルカが定住し、そこに暮らす人々と共生してきました。陸から見ることができるほどの沿岸に、ほぼ1年中、野生のイルカが群れで生活していることは、世界的にもとても貴重な生態系です。しかし自然環境は、世界的に危機的状況であり、天草の海の環境も課題があります。野生のイルカとの交流を通じて課題を体験し、持続可能な社会の在り方についての視点を養うことができます。
実施概要
- 受入期間
-
通年
- 受入時間
-
9:00~17:00
- 所要時間
-
〇事前学習 45~60分 (オンライン、前日、当日での対応可能です。)
〇天草でのフィールドワークは120分~ (相談下さい.)
-
料金
-
4800円より
(事前学習の会場費は別途)
- 実施場所
-
〇事前学習
オンライン 宿泊ホテル 天草イルカセンター近くの会場等にて実施。
〇フィールドワーク
天草イルカセンター付近
熊本県天草市五和町二江4689−20
-
受入人数
-
45名 (45名を超える場合は船・会場等の調整しますので、ご連絡下さい。)
- その他
-
※SDGsイルカプログラムの内容の詳細はお問い合わせください。(050-5329-6048 高﨑宛て)
※参考:くまもとアイランドキャンパス
イルカの聖地でエコツアー(下記URLよりキャンパス活動を参照ください。)
URL:https://www.island-campus.com/
お問い合わせ
プログラムの流れ
■プログラム内容
・事前学習や、乗船前レクチャーを通じて、天草のイルカについて学びます (種類、生息環境、生活史、見分け方など)
・イルカが定住している環境について学びます(有明海、二江地域、観光事業、環境問題)
・イルカウォッチング船で実際に野生のイルカを見に行きます
・イルカの住む島でビーチクリーン活動、実際の海洋ゴミの状況を学びます(シーグラスも拾えます)
イルカ学習を通じて海洋ゴミ問題や、観光事業と自然体験の課題について問題提起し、持続可能な在り方を考察する機会とします
※古代土器での塩作り体験や釣り体験も開催可能です。ご希望ありましたらご相談ください。
アクセス
-
実施場所 住所
-
熊本県天草市五和町二江4689−20
- 駐車場
-
有り