学習プラン
山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアム
県南
平和学習
熊本県球磨郡錦町木上西2-107
YouTube動画
太平洋戦争末期、熊本県の南、山の中の盆地に建設された日本海軍の「人吉基地」。当時と変わらぬ景色を留める錦町木上に広がる基地エリアをフィールドミュージアムと捉え、今なお変わらぬ姿で存在する地下施設を含む、7つのポイントをガイドと共に自ら歩いて、その空気感を肌で感じることで「平和学習」により深みを与えます。約120分のボリュームのあるプログラムです。
実施概要
- 受入期間
-
通年
- 受入時間
-
9:00 〜 16:00(7・8月〜17:00)
- 定休日
-
年末年始
- 所要時間
-
【平和学習プログラム】120分
✼滞在時間に合わせて対応可能です。(相談下さい。)
-
料金
-
【平和学習プログラム】高校生 2000円・中学生 1700円 小学生 1400円
- 実施場所
-
山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアム付近
-
受入人数
-
1~200人
- その他
-
海軍弁当ご用意できます。
✼当時の軍人さんの記録を基に。
お問い合わせ
- 名称
-
山の中の海軍の町にしき ひみつ基地ミュージアム
- 電話番号
-
0966-28-8080
- FAX番号
-
0966-28-8081
- 住所
-
〒868-0301
熊本県球磨郡錦町木上西2-107
- URL
-
https://132base.jp/
プログラムの流れ
フィールドミュージアム内の
①資料館(屋内)
②滑走路跡(屋外)
③戦闘指揮所跡(屋外)
④見張台跡(屋外)
⑤地下作戦室・地下無線室(屋外/地下壕)
⑥地下魚雷調整場(屋外/地下壕)
⑦地下兵舎壕(屋外/地下壕)
の7箇所のポイントを、全て専門ガイドの案内で巡ります。
・新設し、増床した新館では海軍の練習機「赤とんぼ」(九三式中間練習機)の実物模型を見学することで、歴史の事象をリアルに想像し、自分ごととしての視点が期待できます。また、展示室も倍の広さになったことにより、さまざまな角度から戦時下の歴史を学ぶことが可能となりました。
アクセス
-
実施場所 住所
-
熊本県球磨郡錦町木上西2-107
- 最寄IC
-
九州自動車道「人吉IC」より車で約15分
- 駐車場
-
有 (約100台・大型バス対応可) 無料