学習プラン
一揆勢攻撃に耐えた天然の要害
富岡城は別名臥竜城と呼ばれ、慶長9年(1604年)天草統治の本拠地として肥前唐津の城主・寺沢志摩守広高によって築城されました。三方を海に囲まれ、一方だけが街に通じている天然の要害です。天草四郎が率いる一揆勢の2度にわたる猛攻撃にも落城せず、やむなく一揆勢は島原へと渡っていきました。本丸跡に「熊本県富岡ビジターセンター」が整備され、雲仙天草国立公園の内容を紹介するとともに天草地域の魅力ある自然景観、歴史、文化環境等についての情報を発信しています。
実施概要
- 受入時間
-
9:00〜17:00
- 定休日
-
水曜日
-
料金
-
無料
- 実施場所
-
富岡城(富岡ビジターセンター)
- トイレの数
-
男子トイレ:小便器2、洋式1/女子トイレ:洋式1、和式1/多目的トイレ:洋式1
お問い合わせ
アクセス
-
実施場所 住所
-
天草郡苓北町富岡2245−15
- 最寄IC
-
九州自動車道松橋ICから車で2時間15分
- 駐車場
-
30台 大型2台