学習プラン
【農村民泊】阿蘇ファームステイ(阿蘇地域農泊推進協議会)
阿蘇
体験学習
(主催者住所)阿蘇市小里656-1阿蘇草原保全活動センター内
①プログラムの狙い
雄大な阿蘇の自然の中、地元の人びととふれあいながら農村の生活を体験することで、環境保全に対する意識を高め、子どもたちの生きる力を育む
②学習内容
阿蘇地域の一般家庭に宿泊し、軽い農作業・自然や文化を感じる体験、食事の準備や家族団らん、満天の星空を観察したりと、家族とともにゆったりとした時間を過ごします。こうした自然豊かな阿蘇での普段の生活体験や地元の人たちとのふれあいが、子どもたちの中にかけがえのない思い出として刻まれ、人と自然との関係を考える機会を提供します。
実施概要
- 受入期間
-
通年(年末年始除く)
- 所要時間
-
1泊2日
2泊3日 ※ご相談ください。
-
料金
-
費用の詳細についてはお問い合わせください。
- 実施場所
-
阿蘇市、南阿蘇村、高森町、小国町、南小国町
-
受入人数
-
1泊:250名 ※ご相談下さい。
2泊:150名
- 受入日数
-
1泊2日、2泊3日
お問い合わせ
- 名称
-
阿蘇地域農泊推進協議会 (事務局)公益財団法人 阿蘇グリーンストック
- 電話番号
-
0967-32-3500
- FAX番号
-
0967-32-3355
- 住所
-
〒8692307
阿蘇市小里656-1阿蘇草原保全活動センター内
- URL
-
http://asonouhaku.com/
プログラムの流れ
1.テーマの設定
・農村宿泊を通して阿蘇の自然(火山、草原、湧き水など)がもたらす恵みを体感!
・恵みや時折襲う災害の中で、綿々と続いてきた阿蘇の人々の営みについて学ぶ
2.事前学習
・阿蘇の地形や火山、草原、川、水源、動植物について調べる
・阿蘇の農産物を調べる
・火山と農業の関係を調べる
・受入家庭への自己紹介文を作成する
3.事後学習
・国立公園や草原、世界ジオパーク、世界農業遺産について調べる
・阿蘇でくらす人々が抱える課題や問題を洗い出し、それにどう対応しているか調べる
・自分たちの暮らす地域に同じような課題や問題がないか、阿蘇の取り組みが参加になるかを話し合う
4.参考資料
(阿蘇草原保全活動センターHP)http://aso-sougencenter.jp/
(阿蘇火山博物館HP) http://www.asomuse.jp/
(阿蘇ジオパークHP) http://www.aso-geopark.jp/
(阿蘇地域世界農業遺産HP) http://www.giahs-aso.jp/
アクセス
-
実施場所 住所
-
(主催者住所)阿蘇市小里656-1阿蘇草原保全活動センター内
- 最寄IC
-
熊本ICより車で45分
- 駐車場
-
有り