学習プラン
YouTube動画
①プログラムの狙い
阿蘇に広がる雄大な草原は、千年以上もの間、阿蘇の人々が自然と上手に付き合うことで守られてきました。人々のいとなみにより維持されてきた阿蘇の草原を守り、活用して行くことは、自然、歴史、文化的な観点から見て、大きな意義があります。先人の自然との関係をいま一度見つめ直し、豊かな草原環境について学びます。
②学習内容
阿蘇火山博物館のミュージアムツアーと博物館の目の前に広がる草千里でのフィールドワークを組み合わせ、火山と草原、人との関わりについて学びます。
実施概要
- 受入期間
-
通年 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く
- 受入時間
-
9:00〜17:00
- 定休日
-
無休
-
料金
-
高校生・中学生1100円 小学生550円
団体(25名以上)
高校生 880円
中学生 770円
小学生 440円
- 実施場所
-
阿蘇火山博物館、草千里
-
受入人数
-
全クラス可能
お問い合わせ
- 名称
-
公益財団法人阿蘇火山博物館
- 電話番号
-
0967-34-2111
- FAX番号
-
0967-34-2115
- メールアドレス
-
info@asomuse.jp
- 住所
-
〒8692232
熊本県阿蘇市赤水1930-1 (草千里前)
- URL
-
http://www.asomuse.jp/
プログラムの流れ
1.テーマの設定
阿蘇の草原がわたしたちにもたらす恵みや、草原と人間の関わり、草原に生息する動植物を学習する。
2.事前学習
ホームページや資料集などで、阿蘇の生態系、草原の歴史、および人々の生活について調べる。
3.事後学習
草原を守るためのさまざまな取り組みについて調べる。また、わたしたち一人ひとりに何ができるのか考える。(さまざまな取り組みの例:牛を増やす、草原に親しむ、野焼き・輪地切りなど)
4.参考資料
阿蘇草原再生ホームページ
http://www.aso-sougen.com/
アクセス
-
実施場所 住所
-
130.6820487
- 最寄IC
-
熊本ICより車で50分
- 駐車場
-
普通車/300台:500円 大型・中型バス/60台:200円