2020年夏。
熊本県の南部を豪雨災害が襲いました。
いまも、復興は道半ば。
それでも私たちは、
刻々と変わりゆく街に生きて、
確かなものを積み上げています。
自然が織りなす美しい風景や
この街を包む豊かな彩り、
優しくて力強い人びとのまなざしを。
青く輝く不知火海に、緑深い球磨の里山に、
心を揺さぶる景色が戻っています。
みなさん、旅に出ませんか。
こちらは準備オーケーです。
いま、静かな部屋で
この文章を読んでいるあなたに。
いつかこのまちを旅したことがあるあなたに。
一度でも想いを馳せてくれたあなたに。
あなたに、届け。















海と山に抱かれた
風光明媚な土地に、
力強く陽がのぼる。



play movie


恵みの川に抱かれた
美しい里山に、
ゆっくりと希望が満ちる。



play movie

travel観光情報


水俣・芦北観光マップ
-
食
不知火海で育った海の幸と
肥沃な大地が生んだ山の幸。 -
えび庵
不知火海の新鮮な海の幸を満喫できる食堂。人気は「足赤えび天丼」で、天然のアシアカエビの天ぷらと自家製つゆの相性が抜群。アシアカエビのフライやタチウオ料理もある。
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町計石2963−11>Googleマップ
- 電話番号
- 0966−83−8888
-
山奥にぽつんとある、牧場直営のステーキハウス。1kg以上のブロック肉を目の前で鉄板焼きにする「ブロック焼き」が人気。肉の部位も選べ、牛1頭から7~8㎏しかとれない希少なヒレがおすすめ。
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町高岡654-2>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-86-1929
-
食
不知火海で育った海の幸と
肥沃な大地が生んだ山の幸。 -
地元の新鮮な食材を定食や一品料理で堪能できる。看板商品の貝汁はアサリの旨味をダイレクトに味わえる逸品。タチウオ丼やしらす丼、アサリや地鶏のわっぱめしも人気。
- 住所
- 熊本県水俣市袋847>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-62-4200
-
熊本名物「蜂楽饅頭」の1号店。国産蜂蜜を使ったもっちり生地の中に、北海道産の豆を炊いた自家製白・黒あんがぎっしり。添加物を使わず、厳選した材料での手作りにこだわっている。
- 住所
- 熊本県水俣市旭町2-1-1>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-63-2673
-
遊
土地の歴史を知り、
みずみずしい旬に出合えるスポット。 -
ミカン狩りができる観光農園(10月中旬〜12月下旬)。地元の食材をふんだんに使ったパエリアが味わえるレストランや食のセレクトショップ、ビール工房もあり、1日たっぷり遊べる。
- 住所
- 熊本県水俣市湯の児台地>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-63-3900
-
41.4haの広大な敷地内に、スポーツ施設やフィットネス遊具を設置。毎年5月と10月中旬〜11月下旬は、バラ園で850種約5000株が見頃となる。道の駅、食事処も隣接している。
- 住所
- 熊本県水俣市汐見町1-23-12>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-62-7501
-
遊
土地の歴史を知り、
みずみずしい旬に
出合えるスポット。 -
水俣病の歴史と現状を正しく理解してもらうことを願って設立された資料館。展示で水俣病について学べるほか、語り部講話を聞くこともできる(10名以上、要予約)。
- 住所
- 熊本県水俣市明神町53番地>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-62-2621
-
アクティビティで水俣の魅力を五感で満喫するためのポータルサイト。シーカヤックやダイビングといったスポーツ体験のほか、宿泊施設や食事処などのスポットも掲載。
- 住所
- 熊本県水俣市陣内1-1-1
- 電話番号
- 0966-62-1629
-
鶴ヶ浜海水浴場に隣接するレジャースポット。ニュージーランド生まれのアトラクションやスケートパーク、芝生広場など体を動かして遊べる設備が整っている(一部休止中)。
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町鶴木山1400>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-82-5588
-
芦北地方の伝統漁法に用いられるうたせ船(帆船)に乗り、タチウオ釣りなどを体験するプログラム。船内では海鮮料理が提供され、不知火海の恵みを体で満喫できる。
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町計石2963>Googleマップ
- 電話番号
- 0966−82−2066
-
アートの町・津奈木にある美術館。画家・境野一之をはじめとする熊本県ゆかりの作家の作品や、タイ山岳民族の衣装など、約450点を収蔵。展覧会のほか、住民参画型のアートプロジェクトも実施。
- 住所
- 熊本県葦北郡津奈木町岩城494>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-61-2222
-
湯の児温泉街そばの白浜の海水浴場。SUPやダイビングなどのアクティビティも体験できる(要予約)。更衣室や温水シャワーが備えてあり、水着のまま入浴できる露天湯も人気。
- 住所
- 熊本県水俣市大迫>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-63-2079
-
ゴーカートやローンスキー場を備えたレジャースポット・御立岬公園内にある海水浴場。白い砂浜が500m以上続き、散策もおすすめ。キャンプ場やバンガロー、温泉センターも隣接している。
- 住所
- 熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-87-0737
-
宿
真っ青な海を望む湯の児温泉、
山里に湧く静かな湯の鶴温泉。 -
不知火海を間近に望む、全室オーシャンビューの温泉旅館。源泉かけ流しの湯と、地元の食材をふんだんに使った手作りの和洋中バイキングを楽しめ、心癒すひと時をすごせる。
- 住所
- 熊本県水俣市大迫1213>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-62-6262
-
湯の鶴温泉の中心部にある、源泉かけ流しの大浴場を備えるゲストハウス。自由に利用できるシェアキッチンのほか、地元食材で手作りする料理とお酒を味わえる屋台も併設。温泉は日帰り利用も可能。
- 住所
- 熊本県水俣市湯出1561-1>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-68-0008
-
宿
真っ青な海を望む
湯の児温泉、山里に湧く
静かな湯の鶴温泉。


人吉・球磨観光マップ
-
食
日本でもっとも豊かな隠れ里で
多彩に味わう水の恵み、里山の恵み。 -
創業114年の老舗うなぎ店。2021年8月に営業を再開し、豪雨で失われた伝統のたれも店主親子が見事に再現。注文を受けてからさばき、炭火でふんわり焼き上げるうなぎはファン多数。
- 住所
- 熊本県人吉市紺屋町129>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-3312
-
120年以上の歴史を持ち、国産のそば粉で作る打ちたてのそばが自慢。つゆには地元産のしょうゆを使うなど材料選びからこだわっている。人気は鶏肉たっぷりの「かしわそば」。
- 住所
- 熊本県人吉市二日町7>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-3078
-
食
日本でもっとも豊かな隠れ里で
多彩に味わう水の恵み、
里山の恵み -
球磨焼酎案内人の資格を持つ夫婦が営む球磨焼酎専門店。28蔵元、80種類以上の銘柄がそろい、飲み比べが可能。手打ちそばやジビエ料理など球磨焼酎に合う料理も味わえる。
- 住所
- 熊本県人吉市上青井町120-5>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-8080
-
自然豊かな禅寺に隣接する喫茶と雑貨の店。丁寧に点てた抹茶や和スイーツを堪能でき、浄化をテーマにした雑貨の購入も可能。坐禅などの体験プログラムもある(要予約)。
- 住所
- 熊本県球磨郡錦町西2311-8>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-38-0358
-
遊
水辺のアクティビティから
文化、神仏に触れる特別体験まで。 -
球磨川くだり発船場が新たな複合施設としてリニューアルオープン。人吉城跡の石垣を間近にできる遊覧船ツアー「梅花の渡し」が人気。カフェや物販コーナーも利用できる。
- 住所
- 熊本県人吉市下新町333-1>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-5555
-
本格米焼酎「白岳」の製造元・高橋酒造が運営する見学施設。球磨焼酎の歴史や文化的価値を学べ、焼酎の購入や試飲も可能。ここでしか買えない高橋酒造の限定商品も並ぶ。
- 住所
- 熊本県人吉市合ノ原町461-7>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-32-9750
-
遊
水辺のアクティビティから
文化、神仏に触れる
特別体験まで。 -
人吉城跡
戦国武将で、700年に渡って人吉・球磨を治めた相良氏が、代々居城とした城跡。球磨川と胸川を天然の堀として造られ、城跡全域が国の史跡となっている。日本百名城の一つ。
- 住所
- 熊本県人吉市麓町>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-2324
-
願成寺・相良家墓地
相良氏が1233年に菩提寺として創建したと伝わる真言宗寺院。江戸時代には人吉・球磨地域の諸寺院を束ねていた。境内裏には相良家代々の当主や一族の墓が集められている。
- 住所
- 熊本県人吉市願成寺町956>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-2324
-
球磨川でのラフティングを中心にしたレジャーサービスを提供。有資格のガイドがサポートしてくれるので安心。キャニオニングやトレッキングも体験できる。
- 住所
- 熊本県球磨郡球磨村渡乙1379-1>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-34-7222
-
太平洋戦争で使われた人吉海軍航空基地の跡地に建ち、命や平和の尊さを学べる資料館。現存する地下施設の中でも最大規模の地下魚雷調整場のほか、ゼロ戦の残骸や隊員の遺品を展示している。
- 住所
- 熊本県球磨郡錦町木上西2-107>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-28-8080
-
おかどめ幸福駅
日本で唯一、「幸福」の名が付く現役の駅。併設の売店では記念切符やキーホルダーなどのオリジナルグッズ、地元の農産物を販売。カフェスペースでは黒豚料理を楽しめる。
- 住所
- 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1438-1>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-45-7220
-
雨宮神社
トトロの森と呼ばれる森に囲まれた、雨乞いの神を祀る神社。石段を上って参拝し、神社裏の石のトンネルをくぐると、「幸せを産む」「安産」「金を産む」と言われている。
- 住所
- 熊本県球磨郡相良村川辺5887>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-35-1034
-
宿
温泉のようにずっと記憶に残る
やわらかなおもてなし。 -
球磨川の河畔に立つ温泉旅館。人吉城跡と球磨川を一望できる大浴場のほか、露天風呂や足湯を楽しめる。地元の食材をふんだんに使った料理も宿泊客に好評。
- 住所
- 熊本県人吉市九日町30>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-2171
-
清流川辺川に面した宿泊リゾート施設。全6棟に大きなジャグジーと広いウッドデッキが完備され、グランピングテントも常設。夕食はダッチオーブンで作る野趣あふれる料理を提供。
- 住所
- 熊本県球磨郡五木村甲2859-7>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-29-8055
-
宿
温泉のように
ずっと記憶に残る
やわらかなおもてなし。 -
地下1000mから湧く温泉が自慢。露天風呂やサウナなど12種類の温泉設備がある。併設の物産館では特産の栗を使ったまんじゅうや団子のほか、地元の山の幸を販売。
- 住所
- 熊本県球磨郡山江村大字万江甲423>Googleマップ
- 電話番号
- 0966-22-7171