観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

県北エリア 荒尾・玉名

疋野神社(ひきのじんじゃ)

玉名温泉の近くにある神社で、境内入口には県内一の大きさを誇る純白の大鳥居がそびえています。創立は景行天皇築紫御巡幸の時より古いと伝えられ、「続日本後紀」や平安時代の国の法律書「延喜式」にも社名が記載された由緒ある式内社です。
神社裏手には「長者の泉」の湧き出る温泉「福授の御神水」もあり、ペットボトルに入れて持ち帰ることもできます。

所在地
熊本県玉名市立願寺457
電話番号
0968-72-2917
関連リンク
https://www.hikino-jinja.jp/#top
 

この近くの観光スポット

  • 檜風呂の写真
    玉名温泉 つかさの湯

     総天然国産檜風呂をはじめとする源泉掛け流しの湯を楽しむ大浴場と、贅沢な造りの3タイプ10室の家族湯を完備した、西日本最大級の温泉リゾート。つるつるとし…

  • 玉名温泉の画像
    玉名温泉

     玉名温泉は疋野神社近くにその町並みを有し、リウマチ、神経痛に効くといわれる弱アルカリ性のラジウム単純温泉で無色透明の泉質をしています。傷ついた白鷺…

  • お風呂の画像
    玉名の温泉(玉名・三加和・南関温泉)

    宿が点在し温泉街として栄える玉名温泉。pH値が高く10を越える三加和温泉。 四三さんも入った事があるかは定かではないが、運動の後に癒されたい。

  • no image
    玉名温泉 立願寺温泉ホテル 湯里

    遠く有明海を望む、玉名市立願寺の丘の上。豊富な湯量の天然温泉と、こだわりの食材を用いた懐石料理が自慢のお宿です。

この近くの宿泊施設

  • 外観画像
    司ロイヤルホテル

    中九州に位置し、福岡・北九州から阿蘇方面に向かう拠点として、宮崎・鹿児島からは福岡・北九州に向かう拠点として利用されています。 「新玉名駅」からの無料…

  • お部屋の画像
    山もみじの宿 八芳園

     創業100年。玉名温泉の中にある、紅葉に囲まれた極上の老舗旅館です。 120㎡もある特別室をはじめ、和洋室からなる客室は、すべて半露天風呂付きのお部屋食。…

  • 施設外観の画像
    ホテルしらさぎ

     1300年の歴史がある玉名温泉の中で、ひときわ目立つ老舗旅館。 源泉掛け流しの肌に優しい弱アルカリ性単純弱ラジウム泉と、和洋中の各料理長が織り成す料理の…

  • 施設外観の画像
    金峰園

     熊本の県北、玉名市にある小さな温泉旅館です。 お風呂は24時間いつでも入浴できる、源泉かけ流しの天然温泉。男湯浴場、女湯浴場2つのほか、家族風呂も完備…

この近くのグルメスポット

  • 肥後節菓熊本 むらた

    昭和38年の創業以来、チーズ饅頭をメインに和菓子からケーキ、焼き菓子まで、様々なスタイルのスイーツを販売している老舗和洋菓子店です。 一番人気のチーズ饅…

  • 創作和食ダイニング善

    熊本県産の自然派素材、無肥料無農薬素材を使用した、身体にやさしい料理が味わえる創作和食のお店。 心地よい音楽が流れる店内では、おすすめの「和牛ステーキ…

  • 天琴ラーメンの画像
    天琴

    店の外まで香り立つ豚骨の匂い! 麺にからまるとろとろスープ! 一度食べるとクセになる味を求め、県外からのお客さんも多い玉名ラーメンの名店。表面が油の…

  • 千龍ラーメンの画像
    玉名ラーメン 千龍

    並んでも食べたい、地元ファンが足繁く通う玉名ラーメンの人気店。 塩とラードにこだわった濃厚スープは、ストレートの細麺との相性がバツグン。焦がしニンニク…

このエリアの記事

このページを見ている人は、こんなページにも興味があります

  • 山田日吉神社
    山田日吉神社

    県指定天然記念物の藤の花で有名な神社です。この藤は樹齢約200年と推定され、毎年4月中旬~5月上旬に開花し、期間中は夜間ライトアップも行われます。

  • お風呂の画像
    玉名の温泉(玉名・三加和・南関温泉)

    宿が点在し温泉街として栄える玉名温泉。pH値が高く10を越える三加和温泉。 四三さんも入った事があるかは定かではないが、運動の後に癒されたい。

  • 施設外観の画像
    ホテルしらさぎ

     1300年の歴史がある玉名温泉の中で、ひときわ目立つ老舗旅館。 源泉掛け流しの肌に優しい弱アルカリ性単純弱ラジウム泉と、和洋中の各料理長が織り成す料理の…

  • 山田の藤
    山田の藤

    玉名市・山田日吉神社の境内にある藤で、県の天然記念物にも指定されています。 推定樹齢は何と200年。東西12m、南北10mの広さに枝を張り、毎年4月中旬~5…